ピンク・レディー ラストコンサート B面メドレー「乾杯お嬢さん」「ピンクの林檎」~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 19

  • @高森-f7y
    @高森-f7y 5 лет назад +16

    現場にいました、10:53画面向かって右の中央SL柵と重なっている、青い雨合羽が私、その隣の白い雨合羽が友人です。高校一年でした。このライブは気温も低くずっと小雨が降っておりこれだけの人がよく集まったなというのが本音でした。私は濃いファンでしたから土砂降りでも観たと思いますが、女の子が多くいた事に驚いてしまいました。私は恥ずかしがり屋でしたから、目立ちたくなくて手拍子などほとんどしてませんでした。心で誰よりも強く手拍子をしていました・・・。このように当時の映像を見ると皆さんとてもノッていてうらやましい限りです。(現場にいたというのに・・・)このSLメドレーは演奏もボーカルもあらかじめ録音されたもので、現場でもそれはわかっていました。音が膨張していたし二人の発声がそろいすぎてたので。モンスターの時は外野~一塁側ブルペン、透明人間の場所は一塁側のエキサイティングシートのあたりです。カメレオンの時は1塁ベンチ~内野席あたり。はっきりと覚えてます。このライブの空気や雰囲気、会場入り会場出 帰りの人々の不満げな顔 などなどすべて。私はこの会場にいる誰よりピンクが好きでしたし自信がありました。またそれは40年たった今も続いています。これを現場で観ながら思っていたことは、ああ退屈なショーだなあ 新曲ないんだ。。です。78年のバイバイと似たような内容で。せめてパパイヤ軍団だけでも演って欲しいなと。そしてお客さんに悪いな・・・と思ってましたね。でもこの様子を見るとまあまあ皆さん楽しんでいるのかな。ジパング 波乗り マンデイ DO YOUR 愛 世界 うたかた が抜けていますし ソウルメディアの楽器にも青シートがかかっており見た目も悪くて不満の多いライブでしたね。コーラスのロゼッツさんもトレーナーでも寒そうで でもミーケイを見ながら もっと寒いだろうな可哀そうだなって顔をしてくれてました。しかし、今お礼を言いたいのは何といってもずっと一緒に盛り上げてくれたバトンチームの子たち。こんなに寒いのに水着のような格好で大変だったでしょう。ありがとう。そして昼のライブだからころ見えたお客さま一人ずつ ありがとう。無料の招待券だったとしても来てくれてありがとう 盛り上げてくれて本当にありがとう。私にとってミーとケイは年上だけど自分の子供のようにかわいい存在でした。だから二人の姿をみて ああ楽しい って顔をしているお客様を見るのがとても嬉しいのです。私はマニアですからライブ自体は不満だらけでしたがVをあとで観たらわりと皆さん笑顔だったので胸をなでおろしました。帰りの球場内の階段で誰もが無言で不満そうに帰ったのは多分コンサートの構成についてだと思いました 上記の通り抜けた曲が多くありましたし TV生中継があって制約があると皆知ってましたが、アンコールがたった1曲でそれも「ダンスに夢中」でしたから拍子抜けしてしまったのが大きかったのです。なぜにラストライブの最後が他人の曲なんだという驚きが隠せなくショック過ぎたのです。私は友人にわりと大きな声で帰りの階段の中で なんだこのライブの終わりかたと不満を述べたのですがそれを聞いていたほかのお客さまも無言で「ああ そうだねえ」と相槌をうっていたのがわかりました。でも仕方ないんだよ 事務所も人気も駄目になったのだからねと心でいっているのがわかりました。天気が悪くて寒すぎたというのはありますが演出や曲目があまりに単純すぎたというのが大きいと思います。この日のライブで一番盛り上がった瞬間がソロでクレーンでそれぞれ1塁側3塁側に近くに来た時でした。いつもラストの曲は何がよかったのだろうと?想像をしていますが AMENIC と 愛しのニューオリンズが良かったと思っています。そしてダブルアンコールで惑星ハネムーンでミーとケイが足で1周まわっておしまい。

  • @god8641
    @god8641 6 лет назад +6

    1978年の夏頃、弘前コンサート観に行ったよ。ケイちゃんと目が合ってうれしかったなあ^^

  • @pomkommotokom3358
    @pomkommotokom3358 8 лет назад +21

    まぁ、雨だったとかガラガラだったとか酷評多かった解散コンサートだったが、
    今顧みても、あの場に居た人たちは歴史の証人としてうらやましく思った。
    解散については二人それぞれの思惑が違うので、なんとなく息も合ってないが。
    B面の歌、好きだったな。今聴くとA面よりもB面の方が二人の歌唱力を引き出している歌が多い。
    意外と歌がうまいんだよ!そりゃデビュー前から相当レッスンしてたそうだから、デビュー間もないB面しっとり系でもノリノリA面よりも歌唱力が目立ってたわな。
    ピンクレディーのB面が注目される日が、近い将来きっと来ると思う。

    • @石井なおみ-d4h
      @石井なおみ-d4h 6 лет назад +2

      私はこの時、小学生🎒解散してほしくなかったけどその当時石野まこが人気出てきたと思った❗けいちゃんのことが好きだった。

    • @user-yk3ws7sd5f
      @user-yk3ws7sd5f 4 месяца назад

      私は当時は小学生👧ピンク💖👯💖レディー大好き❤大ファン💖👯💖そしてレコード💽も全部持ってます💖👯💖🎵🎵🎵今もシングルレコード💖👯💽💖ありまあす❤

  • @happyone8875
    @happyone8875 5 лет назад +4

    最後まで凄いオーラ
    来年好きな嵐のラストコンサートもこんな感じで盛り上がってほしい。

  • @きなこ-j7z3h
    @きなこ-j7z3h 8 лет назад +11

    B面ってわりと好きだった!
    解散しないでくれー( TДT)

  • @snow9-s9s
    @snow9-s9s 7 лет назад +4

    子供の頃、ドライブでテープをエンドレスで聴いてたなぁ♡♡
    懐かしい曲だぁー!

  • @ミッキー桃太郎
    @ミッキー桃太郎 4 года назад +2

    寒かったと思うけど観れて幸せですね

  • @eiko4784
    @eiko4784 6 лет назад +6

    中学生だった。さよならコンサート行ったよ(笑)

  • @satonaoki8865
    @satonaoki8865 7 лет назад +6

    "この2人は本当に消えてしまうんです。もうこの歌は二度と聴けないわけです"っていうナレーションが感動する😭

    • @rd-sn8ss
      @rd-sn8ss 4 года назад +4

      解散後も数え切れないほど歌ってくれて嬉しい

  • @rallykoremasa627
    @rallykoremasa627 Год назад +2

    ガラガラだったと言われていますが、そうでもないじゃないですか

  • @nelsonlariccia
    @nelsonlariccia 7 лет назад +2

    Salute a tutti voi Nelson1963 ciao ALL OF YOU ARE great WONDERFULL fine entertainment style MUSIC AND entertainment! Cute too!

  • @粕谷直一
    @粕谷直一 4 года назад

    船橋大劇場 最前列!
    あの時の 興奮。

  • @美優-g1l
    @美優-g1l 4 месяца назад

    カメレオンアーミーのイントロ山口百恵の"ひと夏の経験"に似てるよね。

  • @asamik.3076
    @asamik.3076 4 года назад +2

    ジャニーズの先駆けだね